カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > PET'S FAN スタッフブログ > アーカイブ > 2011年6月
PET'S FAN スタッフブログ 2011年6月
梅雨の合間に社員研修旅行!in犬山
今年の社員旅行は、愛知県犬山市です。
国宝犬山城が美しい

現地到着後はすぐに夕食へ!
夕食は、犬山城麓の木曽川でゆっくりと船上で豪華ディナー(弁当)です。

川面はとても涼やかで
も結構いってしまいます。

こんな夕焼けを楽しみながら夜の部へ

木曽川うかいの起源は、今より1300年前と考えられています。

今から340余年前に犬山城3代目城主“成瀬正親公”が御料鵜飼として始められ鵜匠を保護したと言われています。
鵜飼は、全国に13か所の鵜飼があり
そのうち木曽川鵜飼(犬山市)長良川鵜飼(岐阜市)小瀬鵜飼(関市)の3か所が東海地方にはあります。
鵜飼に使われる鵜は、海鵜を使います。筋が良ければ半年で漁ができるが、一生漁ができない鵜もいるそうです。
寿命は約10年で漁ができるのは、約3歳くらいまでだそうです。
国宝犬山城が美しい


現地到着後はすぐに夕食へ!
夕食は、犬山城麓の木曽川でゆっくりと船上で豪華ディナー(弁当)です。

川面はとても涼やかで


こんな夕焼けを楽しみながら夜の部へ


木曽川うかいの起源は、今より1300年前と考えられています。

今から340余年前に犬山城3代目城主“成瀬正親公”が御料鵜飼として始められ鵜匠を保護したと言われています。
鵜飼は、全国に13か所の鵜飼があり
そのうち木曽川鵜飼(犬山市)長良川鵜飼(岐阜市)小瀬鵜飼(関市)の3か所が東海地方にはあります。
鵜飼に使われる鵜は、海鵜を使います。筋が良ければ半年で漁ができるが、一生漁ができない鵜もいるそうです。
寿命は約10年で漁ができるのは、約3歳くらいまでだそうです。
(PET'S FAN)
2011年6月20日 12:29
1
メインページ | アーカイブ | 2013年10月 »