カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年1月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (3)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > PET'S FAN スタッフブログ > 9ページ目
PET'S FAN スタッフブログ 9ページ目
怒られて大阪。

さすがに地図を読めないワタシも(アプリで誘導してもらってもイマイチ・笑)
1週間前にメーカーさんの展示会で(予習がてら)大阪に来てたので
JR大阪駅まではバッチリです

でもそこから会場までは自信がなかったので(雨だったし

タクシー拾ったら



と、怒られ気味(笑)
「いや、シャトルバスは時間が合わなくて間に合わないし、迷ってる時間もないんで~」
と笑顔


でも!知らない街を、雨の中徒歩10分!
同じことを考えた参加者さんは沢山いて、会場入り口はタクシー渋滞だったゾ☆
そんな中、ロイヤルカナンさんに温かく迎えて頂いて(涙

和やかに研修が始まります。
今回はお昼もお弁当付き♡
研修の中身は今後のペッツファンさんに期待して頂くこととして(笑)
なんといっても一番の楽しみは研修後の懇親会☆
立食ですが、毎回豪華ゴハンで♡
これを食べに来てるようなモン???

オカシラ付きですよ、奥さん!
タダメシ食らいと言われないように、頑張りますよ~


(PET'S FAN)
2016年4月22日 19:52
かわいい子猫子犬続々と入店!
当店では獣医師による10項目以上の健康チェックを実施しております!

ボストンテリア:愛嬌たっぷりの女の子です。ブサカワ犬の中で、人気上昇中の犬種です!
無駄吠えとは無縁のボストンテリア、マンションでも安心して飼えます!

定番犬種になっているトイプードル。店長が厳選したかわいい子が入店しております!
「かわいい!」をキープするには、定期的なトリミングが必要ですよ!

(PET'S FAN)
2016年4月18日 17:50
ペッツファンが図書館に?!
新入社員、新入生の皆さんはすこし緊張がほぐれて、
どっと疲れが出るころでは??
春の気候は、晴れたり曇ったりで意外とスッキリしないことも多いので、
しっかり睡眠!しっかり食べる!適度な運動!を心掛けましょうね♪
さて、ペッツファンさんのレジの横にちょっと面白いモノを設置しました☆
名付けて「ペッツファン図書館」です!

図書館っていってもアレじゃないですよ、静かに勉強をするスペースではなく(笑)
要するにレンタル屋さんに近いのです☆
お客様ならいつでも借りられます。
そして、


レンタル期限は基本的にありません。次回来店時で結構ですので、
大まかにいついつくらいかな、と言ってもらえればダイジョブです。
しかし、借りパクは禁止です・笑!!
トリミングカットスタイル本もありますし、
しつけの本もありますし、
情報雑誌なんかもあります☆

でも、わんこの本だけではありません☆

↑ こんな感じでコミックや小説などもあります。
「ジャニヲタあるある」なんて超絶マニアックでオモロイですよ(笑)
コレ、みんなに読んで欲しいな~というわんこの本などございましたら、
寄付は大歓迎でございます♪
詳しくはスタッフまでお声がけくださいねッ


(PET'S FAN)
2016年4月10日 14:11
テンパる(笑)
先日、インターズーさんの研修を受けてきました。
「動物スキンケア検定」といって、名古屋は初開催。
どちらかというと獣看護婦さんやメディカルトリマーさん向けの
専門的な研修です
2日間で90分の講習が6コマ+検定。
大学の獣医科の皮膚科の講義でも15コマくらいとのことで、
それを2日間で遜色ない程度にねじこもうというのですから、
なかなかの情報量。
講師の伊從慶太先生も「相当ハードですから」と(笑)。
ま、体力勝負というコトですな。
分厚いテキストを開いて講義が始まりましたが、
う~ん、いきなり理系(←数学キライ)
とは言え、とってもわかりやすく教えてくれるのですが、
わ、わ、わ、待って待って~、とメモ書きが追いつきません!!!
しかも、え!今説明の間にサラッと大事なこと言ったよね??
・・・みたいなのもたくさん。
後で見返したテキスト、コレ何て書いてあるんだろ?と
自分で書いた文字が読めない~
また、今回痛感したのですが
漢字・・・パッと出ないんですよ!
耳で聞く→頭の中で言葉に変換する→漢字変換して書き留める
という一連の作業のノロさ(笑)
「じょうさんりょう→蒸散量」「すいしょう→推奨」「ひびょうへんぶ→非病変部」ナドナド。
・・・歳取ったってことですかねエ
今まで常識だったことも見直されてきていることも多く、
2~3年でかなり進歩するんだな~と。
講義→検定後なのでかなり疲れてます(笑)
ペッツファンさんのトリミングに来ていただいているワンちゃんの中にも、
長く皮膚を患っている子も多く、ケアをしててもなかなか改善しない、
というお話もよく伺います。
まだまだ勉強しないと、ですが、「あ!そっか、あのコにはこうすればいいんじゃないかな?」と
思い当たることもあります。
トリマーさん、獣医さんとも連携して、少しでもワンちゃんの為になることが
ご提案できればな、と強く思った2日間でした!
(PET'S FAN)
2016年4月 1日 23:39
嬉しい瞬間♪

暖かい日が続いて気持ちもアガッてきます

さて、そんな中、ペッツファンさんに微笑ましいお知らせを頂きました♪
先日里親さんが決まり、第2の人生(犬生)を歩み始めたばかりの
当店元・ママ犬のベッキーちゃん☆
里親さんからお手紙が届き、近況を知らせて頂けました


温かなお手紙です♪
小さな頃からママ犬候補として育てられたベッキーちゃんですが、
『集団の中の一人』から(もちろんスタッフみんなで可愛がってはいますが)、
ご家庭に引き取られて『一人の家族』として接して頂くと、
大人になってからでもこんなに


と改めて気づかされ、里親さんたちには心から感謝をしたいと思っております。
当店からパパママ犬引退した子たちが里親さんに引き取って頂いたコたちは
数十頭にのぼります。トリミングやペットホテルに来て頂いているコもいますし、
もちろん天寿を全うしたコもいます。
やはり、第2の人生、健康で幸せに過ごして欲しいので、
お手紙やメール、ブログなどで近況をお知らせ頂けるととっても嬉しいのですよ


また機会がありましたら、ご紹介したいと思います~

(PET'S FAN)
2016年3月19日 13:46
手作りおやつがたっくさん入りました♪
楽しまれたようですね♪
なので名古屋の街はいつもより賑やか。
飲食店や道路も混雑してましたし、パトカーも多かった(笑)
さて、ペッツファンさんの人気商品、国産の原料を使用した
「手作りおやつ」がたくさん入荷しました


お肉やお魚、お野菜も♪
ペッツファンさんでの人気ベスト3の発表です~

第1位 細切りささみ
第2位 アニマルクッキー
第3位 ささみ巻きチーズ
ですよ~

ササミシリーズだけでも、「細切りささみ」「本物ささみ」「ささみせんべい」「ささみ巻チーズ」と
4種類もあるのです

この「細切りささみ」が人気のワケ!
これは


ご褒美の場合、集中的に数をあげるのでいちいち丸ごとあげていたら
すぐにムチムチのオデブちゃんの道に・・・

そこでこのように!

さらに細切れに♪
これならたくさんあげれますよ~

そしてそして!
こちらの商品をお買い上げいただくと、売上金の一部が
セラピードッグの為に寄付されるのです☆
キャッチフレーズは
「おやつを食べて社会貢献」です


ペッツファンさんの入口はいってすぐ左にたっっくさん置いてありますので
是非手に取ってご覧ください~♪
(PET'S FAN)
2016年3月14日 12:28
フレブルに会いに来て!!(1026)ムービー
小さい画面との格闘(老眼)の末、フレブルのムービーが完成いたしました!
iPhoneのアプリiMovieで簡単に作成できますよ!
フレンチブルドッグ・メス・ブリンドル・2016/14生
岐阜県のブリーダー出身
販売ペッツファン(愛知県日進市)
https://www.petsfan.jp/info/entry/1017-1/
(PET'S FAN)
2016年3月 8日 20:26
渥美半島菜の花まつり2016
暖かくお天気も良かったので久しぶりにドライブに

何かと時間の制約のある中、思いついたのが渥美半島の菜の花畑

早起きして高速を飛ばして・・・


ちょうど渥美半島菜の花まつりの真っ最中で、メイン会場の「伊良湖菜の花ガーデン」では
見渡す限りの黄色い菜の花畑~


今年から少し高さのある丘が作ってあって周りを見渡すことが出来ます!

ちょっと「ウォーリーを探せ」風。
今年は暖冬のため3月上旬までが見ごろとのこと。
まだ、間に合いますよ~

次に向かったのは恋路ヶ浜。
一つ山を越える感じなのですが、その途中ではこんな絶景が。

ちょっぴりメキシコのカンクーン風・笑
山を下ると浜辺にでます。
そこにはずらっと海産物屋さん。
「大あさり」「岩牡蠣」「焼き牡蠣」などの文字が並びます。

目の前で焼いてくれます!
ちなみに貝類が苦手なワタシは


メロンソフト~♪
外のベンチでたべててもぜんぜん寒くない~

恋路ヶ浜を出て次に向かったのは河津桜と菜の花が一緒に楽しめるという
「免々田川菜の花・桜祭り」。

のどかな川沿いの桜並木。わんちゃん連れの方も多数。
地元町内会の方たちでしょうか、あさり汁やぜんざいなど出店もありましたよ~
ちょっと心ひかれたけど、お昼ごはん前だったのでぐっと我慢


こいのぼりも優雅に泳いでいます。
そうそう、ここの桜や菜の花にはハンパないくらいミツバチがいっぱいで。
どこかに養蜂場とかあるのかな。きっと美味しい「菜の花ハチミツ」が採れるだろうな。
菜の花といえばモンシロチョウですが、まだ時期が早かったのか1~2匹しか
みつけられませんでした。

少し濃いめのきれいなピンクで葉っぱもちらほら。
ソメイヨシノって散り始めると早くて、一気に葉桜になるイメージなのですが、
河津桜は1か月くらい咲き続けるらしくて、葉桜の時期が長いそうです。
でも葉っぱが出てくると花の色が褪せてくるんですって。
ちょっと歩いてお腹がすかせて・・・
お待ちかねのお昼ごはん~♪
渥美半島を縦断するような「どんぶり街道」のイベント。
→コチラ
参加店舗は40店舗ほどでスタンプラリーもやってます。
その中からチョイスしたのは「てんぷら和食 さくや」さん。

「大あさり味噌かつ丼」☆これで小盛り!

こちらは菜の花の天ぷらとてんむすの「菜の花定食」☆
平日のお昼時、ちょっと奥まったところにあるお店にしては繁盛してる!
てんぷらサクサク~

そして、「これどうぞ~」とお土産にくれたのはまだあったかい「てんかす」。
次の日におうどんに入れて頂きました(笑)
ホントは渥美半島といえば「イチゴ狩り」!
・・・もあったのですが、なんせもう若くないので
お腹イッパイ(笑)
道の駅でイチゴを買って帰りました。
でも、お花畑って何歳になってもウキウキしますね

こんどは「ひまわり畑」に行きたいな♪
(PET'S FAN)
2016年3月 6日 10:24
チワワのもなかママ初出産♪ 愛知県

毎年そんなにひどくはないのですが、アタマがぼや~っとして
ヤラカシがちです(笑)
さて、そんなペッツファンさんに天使(エィンジェル)

チワワのもなかちゃんが初出産!可愛らしいメンズ3匹です


なんて可愛らしいママ&天使ちゃん♪
2月15日産まれ。
ママのもなかちゃん(レッド&ホワイト 2・0㎏)、パパのキャスパーくん(ブラック&クリーム 2・0㎏)

☆イケメンパパ☆
小振りなママなので、おっぱい足りるかな~と心配していましたが、
なんのなんの子供たちはむっちむち


レッド系×1、ブラック系×2

抱っこは出来ませんが見学はしていただけます。
現在ご予約受付中です~

お早目にどうぞ

詳細ページはこちらら
https://www.petsfan.jp/info/category/cat388/
(PET'S FAN)
2016年2月27日 12:40
フレンチブルドッグ(クリーム)名古屋市ブリーダー
只今、ペッツファンにて販売中です。
2015/12/11生まれのフレブルのクリーム(オス)しっかり育ってます。
健康状態は良好です。お鼻も真っ黒(色素がしっかりしてます)で、サイズもコンパクトになりそうです。
子犬をお渡しは際には、飼育用法やしつけ方法などじっくりと時間を掛けてご説明させて頂きます。
当店での子犬価格には、健康診断、ワクチン接種代(2回まで)、血統書、生命保障が含まれます。
含まれないものは、ペット保険(任意保険)と飼育用品です。
詳細はこちらからどうぞ

ぽっちゃり体系は癒されます


ママ(ガッチャン)そっくりでぶさかわいい


(PET'S FAN)
2016年2月14日 11:16
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。